2012年01月16日
<No 1>
■アメブロに引っ越しします
いつもスタッフ日記をお読み頂き有難うございます。
今日からアメブロに引っ越しします。
トップページからアメブロの「ダイケンパパのブログ」のバナーをクリックして頂くとお読み頂けます。
他愛もない日々の出来事ですが、お読み頂けたら幸いです。
2012年01月12日
<No 2>
■子育ては難しい
「師を誤るほど不幸なことはなく、被告もまた、不幸かつ不運だった」
今日の中日新聞の「中日春秋」の中の一文です。
オウム真理教の元幹部に対して極刑を宣告した裁判長が語りかけた言葉だそうですが、凄く理解できる言葉です。
入部した部活の先輩や監督、入社した会社の社長や上司といった絶対的な権限を持った人との出会いによって人生の幸・不幸が決まるかもしれませんよね。
その言葉を自分自身に置き換えてみました。
私は自分の子供達にとって良い 師 でいられているのだろうか。
オウム真理教の信者は仮に洗脳されていたとしても、入り口は大人の分別をもって自分自身で 師 を選んだのでしょうが、子供達は私を分別をもって父親として選んでくれたのではなく、運命的なもので私の子供に生まれてきたので責任は更に重大です。
子供の持って生まれた能力や、運もありますが、子供の人生が幸せなものになるか、不幸せなものになるかの鍵は私達夫婦が握っているかもしれません。
子供への接し方、躾、教育等、他の家庭ではどういったものが普通なのかがよく解らないので、自分が子供に対して甘すぎるのか、それとも厳しすぎるのか、なにが正しくて、なにが悪いのか非常に悩むことがあります。
昨夜も食事中のマナーの事や、字の書き方の事で長男を叱ってしまったのですが、後になって「細かい事を言い過ぎだったのでは」と反省してしまいました。
あまり細かい事ばかり言い過ぎて、周囲に気を使いすぎる人間になっても困るし、放任過ぎて常識を知らない他人に迷惑をかける人間になってもらっても困る。
甘やかせ過ぎて我慢が出来ない人間や、根性が無い人間になっても困るし、厳しすぎて家庭環境がギスギスしてしまっても困る。
放っておけばいい事と、言わなければいけない事の区別が簡単そうで難しいんですよね。
もうすぐ上の子が小学四年生、下の子が小学二年生になるのですが、毎年同じ事で悩んでいます。
でも子育てをしていく中でいつも心に決めている事は、夫婦が仲良くいる事、子供に愛情をもって接する事、怒りっぱなしにしない事。これだけはブレないようにしようと決めています。
子育ては答えが無くて本当に難しいですね。
豊臣不動産は半田市の乙川中学校の近くにあります。住宅ローンの事、土地の事、建物の事、なんでもお気軽にご相談下さい。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2012年01月10日
<No 3>
■藤子・F・不二雄ミュージアム
昨年の年末に子供達を連れて神奈川県川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきました!
沢山写真を撮ってきたので色々と掲載したいのですが、残念な事にこの日記は写真が2枚しか掲載できない
私のつたない文章力だけでは 藤子・F・不二雄ミュージアム の素晴らしさを伝える事ができないので、とにかく 「素晴らしかった」 「凄く感動した」 という事だけは書いておきます。
子供の頃に一番影響を受けた漫画は間違いなくドラえもんです。
テレビアニメの ドラえもん は私が小学校二年生だった時に放映が始まりました。
当時は毎週月曜日から土曜日の午後6時45分から、たった10分間だけの短い放映でしたが、毎日その時間が来るのを楽しみに待っていたのを今でもはっきり覚えています。
今の子供達がポケモンやワンピースに夢中になっているように、私もドラえもんに夢中でした。
ドラえもんに始まり、パーマン・おばけのQ太郎・キテレツ大百科に21エモン、共作だった忍者ハットリくんに怪物くんと、一番感受性の強かった小学生の頃に藤子漫画を読みまくり、藤子アニメを観まくって育った私にとって、藤子・F・不二雄ミュージアムで見る展示物は感動の連続でした。
特にドラえもん第一話の表紙の原画や、藤子・F・不二雄先生が実際に使われていた鉛筆や絵具、パイプやベレー帽といった愛用の品々、奥様に宛てられた結婚前の手紙や、娘様の為に作られたおもちゃ、アマチュアの頃に描かれた漫画などは凄く興味深く、いつかもう一度見に行きたいと思っています。
子供の頃、藤子漫画を見て育った人には是非行ってもらいたい場所です。
豊臣不動産は半田市の乙川中学校の近くにあります。住宅ローンの事、土地の事、建物の事、なんでもお気軽にご相談下さい。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2012年01月05日
<No 4>
■新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
良いお正月を迎える事が出来ましたでしょうか?
今年の元日は我が家の子供や甥っ子、姪っ子らとともに海岸で焼き芋をしていたのですが、その最中、長男が遊んでいたテトラポットから滑り落ちて頭を強打して救急病院へ搬送、その二時間後には次男が焚火の中の焼石に触り、手を火傷してしまい、長男と同じ救急病院へ搬送と、息子二人がともに病院送りになるというなんとも騒々しいスタートでした。
幸いにも長男はCTを撮って異常も無く一安心、次男も軽度の火傷で大事に至らずに済んで不幸中の幸いでしたが、めでたい元日にけがをしてしまうという息子達の間の悪さにあきれてしまいました。
そんな感じで慌ただしくスタートした2012年、今年で私も40歳の大台に乗ります。
昔から勝手に人生80年と考えていたので、ちょうど折り返しの年を迎える事になり、仕事や子育てを頑張るのは当然として、健康管理や体力作りにも力を入れていきたいと思います。
写真は元日の朝に静岡県富士市にある私の実家の屋上から撮影した富士山の写真です。
新年早々に雲一つない雄大な富士山を仰ぎ、心新たにこの一年を頑張る決意をしました。
本年も宜しくお願い致します。
豊臣不動産は半田市の乙川中学校の近くにあります。住宅ローンの事、土地の事、建物の事、なんでもお気軽にご相談下さい。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2011年12月27日
<No 5>
■今年も一年有難うございました。
早いもので今年も残すところ5日となりました。
3月に未曾有の大震災があり、被災された方々にとりましては本当に苦難の年だったかと思います。
今まであって当たり前だった仕事が無くなり、一緒にいて当然だった家族や友人が無くなり、家もお金も失って途方に暮れる被災者の方々の映像を見るたびに、当たり前の日常の有り難さを感じます。
私的にはこの一年特に突出した出来事もありませんでしたが、家族全員健康に過ごす事ができ、仕事にも恵まれ、本当に最高の一年だったと思います。
来年の年末も「最高の一年だった」とこの日記に書けるよう、一生懸命毎日を過ごして行きたいと思います。
では今から年末年始の休暇に入ります。
仕事同様に一生懸命遊んで来たいと思います。
末筆になりましたが、今年一年有難うございました。皆様にとりまして2012年も素晴らしい一年であります事を心より願っております。
暖かく楽しい良いお年をお迎え下さい。
豊臣不動産 代表 矢口幸彦